あの3月11日から10年。#1人の100歩より100人の1歩
2021年3月11日で東日本大震災から10年の月日を迎える。 私は人には絶対に忘れてはいけない日というのがあると思っている。 私は6月23日・8月6日・9日・15日・1月17日そして3月11日。 他にも忘れてはいけない大…
2021年3月11日で東日本大震災から10年の月日を迎える。 私は人には絶対に忘れてはいけない日というのがあると思っている。 私は6月23日・8月6日・9日・15日・1月17日そして3月11日。 他にも忘れてはいけない大…
私は昔から朝ドラが好きでよく見ています。 思い起こせば朝ドラの「ちゅらさん」からはまり、好きすぎるあまり沖縄まで旅行に行き、当時ドラマの中のキャラクター”ゴーヤーマン”を買いに行ったほど。 現在見ているのが「エール」。今…
いろいろな意味での面白い漫画や本に出合えるととてもうれしい。 今回おすすめしたい本は漫画。 「塀の中の美容室」である。 物語のあらすじ 週刊誌記者をしている芦原志穂。 仕事にプライベートに行き詰りつつある彼女にある取材を…
最近、SDGsの影響もあるのか、環境にやさしい取り組みをしている企業や団体が多くなってきているように思える。 私も環境に関して素人目で気にしている方なので、そういう取り組みをしている団体や企業をしているとつい応援したくな…
読書の秋。 普段は家事と育児に忙しい日々を送っているので、なかなか読書するにも優先順位が低くなってしまう。 子どもの絵本を探しに本屋に寄ったが、この本はタイトルを見た瞬間、子どもの絵本は買わずこの本を買ってしまった。 赤…
最近アメリカのニュースなどで、黒人の方々への差別や攻撃といった痛々しい事件を多く目にしてしまいます。 それに抗議する形でテニスプレイヤーの大阪なおみさんが大会をボイコットをしました。 この行動に対して私は全面的に支持をし…
2月から始めたディズニー英語。 ディズニー英語に関して質問も受けるようになったので、ここで約半年の進捗等を含めて紹介したいと思う。 娘が始めたのは0歳8か月の時。娘は現在1歳を過ぎたところ。 まだ、正直言葉自体が出ておら…
今や、保育園激戦時代。住む地域によっては、なかなか保育園の空きがなく入れず、ママたちが働きに行けないこともざらにあることでしょう。 保育園に入る理由は人それぞれ。しかし、入りたい時に入れないのでは、意味は悲しい。 私の場…
私は2020年2月に約5年間勤務した「国際交流NGOピースボート」を退職した。 退職した瞬間は何か肩の荷が降りた気がしたが、日々を過ごしていくほどの少しだけ喪失感が出てきてはいる。 コロナ禍でクルーズ客船中止 このコロナ…
娘が10ヵ月を迎えた時、離乳食が中期から後期になり1日3回朝・昼・晩とこなす毎日の中で徐々にミルクを飲む量も減ってきた。 ミルクで栄養を取るよりもご飯で栄養を取れるようになってきた。このことは、寂しくもあり、うれしくもあ…
ありがとうブックとは 外出自粛の今、家で断捨離をしたり遊び道具をネットで購入したりする人も増えてきていると思う。 私も保育園が休園になり毎日四六時中1歳の娘と一緒にいると遊ぶものもネタ切れになってくる。 そんな中、見つけ…
今、外出自粛の中で私は育児の隙間で漫画を読み漁っている。 その中で、私的にオススメしたい作品を何点かあげてみよう思う。 もし、興味を持ったものがあれば、この外出自粛中に読んでみてほしい。 あせとせっけん 山田金鉄さんの作…
子どもを産み、育てている日々の中で子育てに関する情報を得ていくとおそらく必ずと言っていいのではと思うほど出会うのがディズニー英語システムではないだろうか。 ネット広告や子育て情報で情報を得たり、子育てイベントに参加したこ…
それはある日突然やってきた。 ブログを久しぶりに更新しようと思い、ブログにアクセス。 その際に表示された怪しげな画面。 「403forbidden」 初めて見る画面と、ブログが開けないことへの焦り。この日から私のブログが…
ベビーマッサージというとだた気持ちいだけだと思いがちだが、色々と効果が出てくる。 ※文章中に出てくる「ベビマ」はベビーマッサージのこと。 ベビーマッサージの目的 大きく分けて4つに分けられる。 1)赤ちゃんの心身の発達を…
最近のコメント