CATEGORY *日々*

あの3月11日から10年。#1人の100歩より100人の1歩

2021年3月11日で東日本大震災から10年の月日を迎える。 私は人には絶対に忘れてはいけない日というのがあると思っている。 私は6月23日・8月6日・9日・15日・1月17日そして3月11日。 他にも忘れてはいけない大…

漫画「塀の中の美容室」

いろいろな意味での面白い漫画や本に出合えるととてもうれしい。 今回おすすめしたい本は漫画。 「塀の中の美容室」である。 物語のあらすじ 週刊誌記者をしている芦原志穂。 仕事にプライベートに行き詰りつつある彼女にある取材を…

赤ちゃんポストの真実

読書の秋。 普段は家事と育児に忙しい日々を送っているので、なかなか読書するにも優先順位が低くなってしまう。 子どもの絵本を探しに本屋に寄ったが、この本はタイトルを見た瞬間、子どもの絵本は買わずこの本を買ってしまった。 赤…

映画「カラーパープル」を見て考える人権とは何か。

最近アメリカのニュースなどで、黒人の方々への差別や攻撃といった痛々しい事件を多く目にしてしまいます。 それに抗議する形でテニスプレイヤーの大阪なおみさんが大会をボイコットをしました。 この行動に対して私は全面的に支持をし…

ありがとうブックで本の寄付

ありがとうブックとは 外出自粛の今、家で断捨離をしたり遊び道具をネットで購入したりする人も増えてきていると思う。 私も保育園が休園になり毎日四六時中1歳の娘と一緒にいると遊ぶものもネタ切れになってくる。 そんな中、見つけ…

外出自粛の今だからこそ、読んでほしいオススメ漫画!

今、外出自粛の中で私は育児の隙間で漫画を読み漁っている。 その中で、私的にオススメしたい作品を何点かあげてみよう思う。 もし、興味を持ったものがあれば、この外出自粛中に読んでみてほしい。 あせとせっけん 山田金鉄さんの作…

ディズニー英語システムでおうち英語始めました。

子どもを産み、育てている日々の中で子育てに関する情報を得ていくとおそらく必ずと言っていいのではと思うほど出会うのがディズニー英語システムではないだろうか。 ネット広告や子育て情報で情報を得たり、子育てイベントに参加したこ…

WordPressアクセス不可?!403Forbidden解決までの道のり

それはある日突然やってきた。 ブログを久しぶりに更新しようと思い、ブログにアクセス。 その際に表示された怪しげな画面。 「403forbidden」 初めて見る画面と、ブログが開けないことへの焦り。この日から私のブログが…

古着de寄付

12月に向けて家の掃除を始める人も多いのではないでしょうか? 我が家もその1人で、年明けに引っ越しを予定しているということもあり日々少しずつではあるが、断捨離を始めている。 以前に寄付できる団体を紹介させてもらった。 今…

誰でも出来る寄付。ヘアードネーション。

ヘアードネーションって? ヘアドネーションとは、小児がんや先天性の脱毛症、不慮の事故などで頭髪を失った子どものために、寄付された髪の毛でウィッグを作り無償で提供する活動。 Wikipediaより引用 2016年の時に乗船…

読書通帳をはじめました。

私とパートナーの共通の趣味というと”読書”だ。 本は買う派。本のカバーは外して読みたいしゆっくり、じっくり読みたい。なので私は1か月に2冊読めたら上出来なほど読むのが遅い。図書館で借りるにしても貸し出し期限の間に読めない…

出産までの道のり【前編】

先日無事女の子を出産した。ここでは私が体験した出産エピソードを紹介したい訳だが、先に言っておくと子どもを産んだ人たちを本当に尊敬した。 もう私は出産は人間として恥ずべきものばかりだったような感じである。 おしるし来た? …

*ご報告③*

取り急ぎご報告です。 本日5月22日8時50分に第一子が誕生しました! 我ながらよくあのお産を乗り越えたと思います。 その話はまた後日。 ひとまず、無事に生まれてきてくれた喜びを多くの方々にお伝えしたいと思います。これで…