それはある日突然やってきた。
ブログを久しぶりに更新しようと思い、ブログにアクセス。
その際に表示された怪しげな画面。
「403forbidden」
初めて見る画面と、ブログが開けないことへの焦り。この日から私のブログが通常に開くまでの道のりを書いていきたいと思う。
そもそも、私がこのブログを書くために使っているもの。
- お名前.com
- WordPress
- ロリポップ
以上3つを元にブログを立ち上げていると思っていた。
「思っていた」という表現はなぜかというと、私はITやらパソコンやらに本当に疎い。なので、自分の言葉を表現していくのにブログをやりたいなと思った際に1人では立ち上げられないので、8割・・・いや、9割近くの設定という設定を知り合いにやってもらったのであった。
その中での予想外の表示がでたのである。
Contents
403forbiddenとは...
Forbiddenとは、閲覧制限がかかっているという意味がある。ページ自体が存在しているが、特定のアクセス者に閲覧する権限が与えられていないという状況であるというのだ。
ページはあるのに閲覧できない…。ページがあるならいつかは開くはずという希望を胸に進み続けた。
解決策①WAF設定
ロリポップにログインをした際にセキュリティの中にあるWAF設定。
ここでのログ参照で原因となるログインを検知できる。
検知されたのちに通常”有効”にしている設定変更を”無効”にしておく。そうしてしばらくしてブログにアクセスすれば表示されるとのこと。表示されたことを確認できたら”無効”を”有効”に変更しなおせば完了!
私の場合…
WAF設定を開き、ログ参照にて原因となるログインを探す。
検出されたシグネチャを発見!
これで設定変更を”無効”にすれば解決だ!とやってみる。数時間経ち再度ブログにアクセス。
403forbidden・・・アクセス出来ず‥‥
解決策②お問い合わせセンターへの連絡
ネットでもいろいろ調べてみるが、そもそもパソコンにもIT系にも苦手な私には、IT系の専門用語に全くついていけず。
結果的にロリポップのお問い合わせセンターのようなところへお問い合わせをしてみることに。
メールでも問い合わせになるので、電話が苦手な私にも気軽に問い合わせが出来そうだった。
御担当者様
ワードプレスでブログを行っていましたが、ある日を境にログインが出来なくなってしまいました。
ログイン画面には「404forbidden」と記載されてしまいます。どのように対処した方が良いでしょうか?
実際はもっと詳しく書いた気がする・・・・。詳しくかけば書くほど、お問い合わせ先もきちんとした対応をしてくれるようだ。
私の問い合わせに対しての対応がこちら。(一部を抜粋)
この度はお問い合わせいただきましてありがとうございます。
ご質問いただいた内容についてご案内します。
独自ドメイン【kasuminsan.com】についてお調べしたところ、ドメインの管理元にて独自ドメインの有効期限が切れている可能性がございました。
お調べしたところ、弊社サービスのムームードメインにて独自ドメインの管理を行われているようでしたのでお手数ですが、ムームードメインにて該当のドメインが引き続き利用できるかお問い合わせいただきますようお願いいたします。
ムームードメイン・・・・?
ここで新しいキーワードが出てきてしまったのだ。
ムームードメインを即検索。ログイン画面になる。ロリポップと同じIDやパスワードを入れてみる。
ログイン出来ず・・・要はID・パスワードが分からない・・・・
かなりの致命的なミス過ぎる。ムームードメイン自体登録したっけ?といううる覚えの中でのIDとパスワード。もちろんメモも見つからず。
まずは、ムームードメインのお問い合わせセンターにてIDとパスワードを聞くところから始まる。
不正ログインなどを防ぐためにお問い合わせセンターにはいろいろ聞かれる。
名前・住所・電話番号・・・私の場合は結婚して名前も住所も変わっていたのでより一層ややこしい。いや、ややこしくしているのは私自身で普通に答えればそんなに難しいことはないのだ。
また、結婚前の情報ですべてが登録していたので、本人の証明書が必要とのこと。その本人の証明書も結婚前の情報が掲載されているものとのこと。
パスポートだけはまだ新しい名前で作り直していなかったので、パスポートで本人確認をして事なきを得た。
話を戻す。ムームードメインにログインをしてお問い合わせセンターにてロリポップと同様の質問をしてみる。
回答はこちらである。
確認いたしましたところ、【kasuminsan.com】は有効期限「2019/12/22」にて契約が終了しておりました。
なんと・・・!更新のことをすっかり忘れていた!
こうして、更新ボタンを押してようやく解決!としたかったが、ログインはできるようになりダッシュボードなど通常通りに見ることができたが肝心の表の画面が映らない!
パソコンの更新ボタンを押しても画面に表示が出来ない。
サイト自体が表示されない。403Errorの解決法
この解決方法も例のごとく自分1人では何にもできないのでお問い合わせセンターにて聞いてみた。以下が回答である。
ロリポップ!FTP上に「index.html」というフォルダがあることが影響しています。「index.html」は通常ファイル名に使用するため、フォルダ名に使用すると正常に表示できない場合がございます。
ロリポップ!FTP上にある「index.html」フォルダを削除することでサイトが表示できるようになるかお確かめいただけますでしょうか。
自分で調べてどうにかできたらいいのだが、パソコン・IT初心者にとっては用語だけでてんぱってしまうものばかりである。
また、ズボラな性格が災いして普段全然ログインしていないサイトのIDやパスワードなんかも分からなくなってしまっていた。
今回のログインできない騒動は自分の過失ばかりである。
ブログを行う以上管理しなくてはいけないものはしっかりとしなくてはと身が引き締まる思いの出来事だった
コメントを残す