ディズニー英語で英語育児。始めて約半年進捗状況。

スポンサードリンク



2月から始めたディズニー英語。

ディズニー英語に関して質問も受けるようになったので、ここで約半年の進捗等を含めて紹介したいと思う。

娘が始めたのは0歳8か月の時。娘は現在1歳を過ぎたところ。

まだ、正直言葉自体が出ておらず、なんとなく言葉っぽいことを日々1人で話しているという状態なので、英語を話しているということではない。

しかし、8か月間主にCDとDVDを流し続けた現時点の結果は無駄ではないのではないかと思う。

Contents

英語の理解度

日本語すらまだ理解度で言えば、まだまだ十分に理解していない。

その中での英語の理解度というのを図るのは難しい部分があるのだが、ぽつぽつと単語単語では少しづつ理解しているように思える。

例えば、Clap(拍手)もCDやDVDでよく出てくる。うちの娘が初めて理解した単語ではないだろうか。

大人が「Clap、Clap!」と話かけると娘はうれしそうに拍手をしてくれる。

身体の部位に関してもおへそを「bellybutton」というのだが、そこを娘のおへそを触りながら単語を言ってあげると笑いながら自分でもおへそを触るのである。

他にも教材に食べものに特化した単語、遊びに特化した単語等あるので、その単語カードを地道にやっていく中で少しずつ英語に触れ英語の単語を覚えているように思える。

また私自身も毎日付きっきりでいろいろ英語を一緒にできたら違うのかもしれないが、なかなか仕事もありそういうわけにもいかない。

出来る範囲で楽しく英語をおうちでやっていくことを目標にしているので、そこの部分で多少半年ディズニー英語をやっている人の中でも個人差は出てくるかもしれない。

ディズニー英語Q&A

おそらく、英語育児に興味があるご家庭でディズニー英語に興味を持つ人もいることだろう。

しかし金額とどのようなものなのか知ることが難しくなかなか一歩踏み出せない、ディズニー英語ならまだしも他の英語教材にも一歩踏み出せない人がいるのではないだろうか。

そこで、私が実際に受けた質問に+@で気になるディズニー英語に関して質問に答えてみたいと思う!

無料体験会ってどんな感じ?

いきなりディズニー英語を申し込んで始めるのはもちろんハードルが高い。そんな時は無料体験会というのがある。

私も参加した。

これは実際にディズニー英語の担当アドバイザーが自宅に来て、教材等を紹介してくれるものである。

教材を触って、教材の説明を受けて・・・・。とはいえ、申し込みに行くかどうかは親のモチベーションと担当アドバイザーの説明の上手さに掛かっていると思う。

最後の一押しでディズニー英語に申し込みたいとモチベーションが高い人はいいのだが、”どんな感じか試したいな””とりあえず話だけ”というような親であれば、担当アドバイザーの説得の腕にかかっていると思う。

やはり、説明が上手でないと説得力に欠けるし、「契約~契約~!」というような人だとこちらが引いてしまう。担当アドバイザーとの相性も必要だなと思う。

私の場合は6割ディズニー英語を始めたい、4割話を聞いて無理ならいいかという感じ。

実際に教材の説明や使い方、英語育児を早めに行うメリット等は「ふむふむ。」という感じで響くような、「まあ、そうだよね。」というそりゃそうだという状態。

どんな説明が私を納得させたのかというと、”将来の英語が出来るか否かによってもらえるお給料の差””仕事を選べる事の差”である。

これは私自身が仕事でよく感じていたからだと思う。

また、我が子が小学校に上がる頃に英語が教科として入っていくにしても私たち親世代が中学校~高校、ましてや大学まで6年~10年間学校で英語を勉強をしていて現在、英語が話せない中で、よっぽど日本の教育が改革されない限り、娘世代も英語が学校程度で話せるようになるとは到底思えない。

その中で海外から多くの人が移住や働きに来ているグローバルな社会になっている。

社会に出た際の仕事の選択肢の幅を広げるために最低限英語は必須なのではないかと思ったのだ。

0歳から始めていいのか?

体験会に行くと、0歳から始める意味や早く始められれば始められるほどいいという話をされる。

それは、耳が3歳まで形成されていくので、RとLの聞き分けやthの発音に関して早いうちから聞けるのが良いとされているからである。

我が家も0歳8か月から始めた。

とはいえまだ言葉を話さないので、0歳から始めるメリットの実感がわかないというのが正直なところ。

しかし、先に話したような簡単な単語への理解があったり、DVDを流しているとどんなにうるさくしてても大人しく見るようになる姿を見ると0歳から始める価値はあるのかなと思う。

0歳から始めると教材がボロボロにならないか?

我が家もすでにボロボロなものがちらほら。

まだ、0歳1歳だと十分な使い方を理解できずにいることと物をなめることで安全か否かを判断するので、どうしても避けて通れないものになってくる。

その場合、ディズニー英語の会員になっておくと、破れたりボロボロになってしまった教材を無料で交換することが出来るのである。

これから先ももっと2歳、3歳、それ以上と教材を使えば使うほどボロボロになっていくので、無料で交換できるのはうれしいことである。

教材って本当にディズニーが使われているの?

よくパッケージだけ有名キャラクターを使い、実際蓋を開けてみるとその会社のオリジナルキャラクターで「なにこれ?」ということもあるだろう。

ディズニー英語にももちろん、運営している会社ワールドファミリーのオリジナルのキャラクターがいる。

しかし、教材はほとんどがディズニーが使われているので、そもそもディズニー好きな人にはたまらないものになっていると思う。

イベントや販売している商品はオリジナルキャラクターが多く起用されている。

イベントとか参加する?

ただ家だけで英語をやっていくと飽きがきてしまうので、色々サポートしてくれる制度がある。

イベントもその1つ。

年齢別にイベントも多く開催されているので、楽しみである。まだ新型コロナウィルスの関係で中止ばかりなので参加できていないが、来年はたくさんイベントに参加したいと思う。

他にもテレフォンEnglishというものがある。

ネイティブな先生たちが電話越しで英語でお話してくれるのだ。

英語がまだ話せない子も電話越しで英語の歌を歌ってくれたりしてくれる。

本当にCDやDVDをかけ流すだけでいいの?

これはYESでありNOな気がする。

もちろん、CDやDVDをかけ流しているだけでも十分、英語を耳で触れることには繋がる。

なので、親は特に何もしなくてもそれだけやってればいいのである。

しかし、ある意味それはNOでもあり、かけ流すだけで子どもが成長と共に興味をもち単語カードなどを勝手にやってくれればいいのだが、子どもも1人の人間。そう簡単にはいかない。

また教材の量も多いので、ある程度親がやりやすく整理してあげる必要はある。

単語カードを項目ごとに仕分け。使いやすくした。

どこまで熱心に整理してあげたり+@で英語の絵本や単語帳等を用意してあげるのがいいか等はその親の熱量によって異なると思う。

いろいろ書いたが、我が家は楽しくゆるーく英語育児を楽しんでいる。

英語が楽しいもの、仲良くなれる人脈を広げるという意味でも娘には英語を楽しんでやってもらいたいと思う。

また言葉を話すようになって進捗が出来次第更新したいと思う。

スポンサードリンク

スポンサードリンク



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

埼玉県で生まれ育つ。 現NGO職員。世界4周経験。その中で、広島・長崎の被爆者の方とふれあいを通して戦争を知らない世代こそ継承していくことの必要性を強く感じる。戦争を知らない世代の子どもたちに伝えていく活動をしている。 趣味:読書・映画鑑賞・旅行 好きなもの:ディズニー・アメフト・関ジャニ∞