最近、SDGsの影響もあるのか、環境にやさしい取り組みをしている企業や団体が多くなってきているように思える。
私も環境に関して素人目で気にしている方なので、そういう取り組みをしている団体や企業をしているとつい応援したくなってしまう。
今回紹介したいプロジェクトは”積み木tsumikiプロジェクト”である。
積み木tsumikiプロジェクトとは?
建設現場から出る木の廃材をあらたに積み木に生まれ変わらせ、ごみを減らしていこうというプロジェクトである。
このプロジェクトを知ったとき単純に「あ~、建設現場で出る木の廃材ってよくよく考えたらごみになるんだよね。」と当たり前のことを気づかせてくれた。
よく、小さいときはよく建設現場があればそこに行き、木の廃材をもらって、家で釘を打ったりして工作を楽しんだことを思い出した。
私が今回問い合わせた積み木プロジェクトはこちらである。
愛知県豊川市にある設計事務所・工務店である。
積み木プロジェクト自体は全国いろいろなところで取り組みを行っているようである。
例えば・・・
株式会社nuity
株式会社gkfactory
などいろいろな企業や団体が取り組んでいる。
いろいろな企業や団体で取り組んでいるが、どこも新たに生まれ変わった積み木を保育園や児童館などに寄付している団体が多く、個人宅に送ってくれるところは少ない。
またあったとしてもお金がかかったりする。
今回私がお願いした株式会社kotoriさんの積み木プロジェクト。
ここは”無料”で積み木を個人宅にもプレゼントしているのである。
※送料はかかる。私は関東在住なので、愛知県から私の住んでいるところまで送料として750円かかっている。
送料がかかるにしてもおもちゃ屋さんで積み木を買うと2000円以上は超えてしまう。
しかし、積み木自体は無料なので、直接取りに行ける距離にいる方は注文して無料で積み木を受け取ることができるのである。
今、SNSの影響もあり、たくさんの方から問い合わせが来ているらしい。なので、注文しても実際に届くのは少し先。
私も8月ぐらいに注文をして届いたのは10月下旬だった。
とはいえ、無料で積み木をもらえるし、個人宅にも関わらず送ってくれるということを考えると全然待てる。逆にいつ届くかなというわくわく感がある。
届いた積み木
実際に届いた積み木を見てみる。
小さな箱に入った状態で届けられてきた。開けてみると可愛らしい小さな積み木が入っていた。


角はちゃんとヤスリでなめらかになっているので子どもが触っても木のトゲなど刺さる危険はない。
家のマークとkotoriという文字がプリントされていて可愛い。

木の温かみも感じられて、積み木自体も小さく軽いので娘も楽しく遊んでくれそうなのが良い!
大満足な積み木です。
コメントを残す