ベビーマッサージ講師の資格への道*
ロイヤルセラピスト協会 ロイヤルセラピスト協会(以下”RTA”と表記)はセラピストの育成として誕生した協会。もともとはリフレクトロジーやヘッドスパなどのセラピスト認定資格を取得していたが、現在はベビーマッサージやベビーサ…
ロイヤルセラピスト協会 ロイヤルセラピスト協会(以下”RTA”と表記)はセラピストの育成として誕生した協会。もともとはリフレクトロジーやヘッドスパなどのセラピスト認定資格を取得していたが、現在はベビーマッサージやベビーサ…
12月に向けて家の掃除を始める人も多いのではないでしょうか? 我が家もその1人で、年明けに引っ越しを予定しているということもあり日々少しずつではあるが、断捨離を始めている。 以前に寄付できる団体を紹介させてもらった。 今…
当たり前の毎日を過ごしていくと突然訪れる別れに上手く対応が出来ないものだ。今、つい最近生まれた命と向き合っているとつい忘れかけてしまう。 生まれる命があれば失う命もあるのだと。その別れはあまりにも突然やってきた。 地球一…
ヘアードネーションって? ヘアドネーションとは、小児がんや先天性の脱毛症、不慮の事故などで頭髪を失った子どものために、寄付された髪の毛でウィッグを作り無償で提供する活動。 Wikipediaより引用 2016年の時に乗船…
完ミ育児にして早4か月が経とうとしている。育児自体にも慣れてきたところなので、ここで私が感じる完ミ育児でのメリット・デメリットをまとめてみようと思う。 デメリット いきなりだが、デメリットから話してみようと思う。 荷物が…
私とパートナーの共通の趣味というと”読書”だ。 本は買う派。本のカバーは外して読みたいしゆっくり、じっくり読みたい。なので私は1か月に2冊読めたら上出来なほど読むのが遅い。図書館で借りるにしても貸し出し期限の間に読めない…
今はとても便利なスマホ、そして子育てアプリというものがある。私が使っているアプリをいくつかご紹介! ぐずピタ 子どもはぐずる。理由があるぐずりならまだしも、理由無くしてぐずる時がある。ぐずると抱っこをしていないと泣き止ま…
何か記念のことが起きると写真に残したくなる。子どもが生まれてからはことあるごとに写真に残してしまう。 記念撮影を写真館などで撮影する人も多いだろう。 私も小さい頃は定期的に記念日には写真館で記念撮影をしていた。最近ではS…
日々子育てに奮闘中。毎日いろいろな表情を見せてくれる子どもはとても愛おしくてたまらない。 少しずつ子育てした際の記録を残していこうと思う。 産まれてから1か月を迎えるまで 病院から退院したその日、少し緊張気味に我が子とこ…
私は出産予定日の約2週間前から里帰り出産するために実家に戻った。 住んでいるところから実家までは約1時間30分という距離。とはいえ、初めての出産だったので、実家に帰ることにした。 子どもが生後2か月を迎え少しした時期まで…
子どもを産んでから母乳は自然に出ると思っていた。赤ちゃん自身も自然におっぱいを吸えるものだと思っていた。それはネットも育児本も母乳育児ありきの話しか目につくことがないから。 私が母乳を与えたいと思う理由として①赤ちゃんに…
陣痛のため病院へ 5時頃 病院に到着。陣痛室は空きがないということで一時的に分娩台の上で痛さに耐える。お腹の赤ちゃんの状態を調べるためにノンストレステストの時にお腹につける器具を付け、お腹の赤ちゃんの心拍などの様子を調べ…
先日無事女の子を出産した。ここでは私が体験した出産エピソードを紹介したい訳だが、先に言っておくと子どもを産んだ人たちを本当に尊敬した。 もう私は出産は人間として恥ずべきものばかりだったような感じである。 おしるし来た? …
取り急ぎご報告です。 本日5月22日8時50分に第一子が誕生しました! 我ながらよくあのお産を乗り越えたと思います。 その話はまた後日。 ひとまず、無事に生まれてきてくれた喜びを多くの方々にお伝えしたいと思います。これで…
ずっと行きたいと思っていた場所にようやく行けることが出来た。 「原爆の図」が飾られている丸木美術館。 アクセス 近いというわけではない場所にひっそりとあるその美術館。 【住所】 〒355-0076 埼玉県東松山市下唐子1…
最近のコメント