TAG ICAN

核なき世界へ向けて-被爆国の役割を考える-

2018年9月24日 16:30〜19:00 @明治大学リバティホール 「核兵器の全面的廃絶のための国際デー」記念イベント 核なき世界へ向けてー被爆国の役割を考えるー 9/24【東京】核なき世界へ向けてー被爆国の役割を考…

ICANノーベル平和賞受賞スピーチ②

核兵器廃絶国際キャンペーン(ICAN) 2017年ノーベル平和賞受賞講演 ~ベアトリス・フィン氏とサーロー節子氏による~ これはピースボートによる非公式訳であり、英語の原文(以下のリンク)の著作権は© THE NOBEL…

ICANノーベル平和賞受賞スピーチ①

ベーリット・レイスアンデルセン・ノルウェー・ノーベル委員会委員長による ノーベル平和賞授与演説 これはピースボートによる非公式訳であり、英語の原文(以下のリンク)の著作権は© THE NOBEL FOUNDATION, …

終わりの始まり

12月7日から13日の7日間、被爆者の方々を連れてノルウェーのオスロに行ってきた。 目的はノーベル平和賞の授賞式を見るために。 参加者は被爆者総勢30名。(同行者も含む) 最高年齢93歳!最年少でも同行者の娘さん56歳。…

#Yes ICAN

久しぶりの投稿になる。 先日までノルウェーのオスロに行く、ノーベル平和賞の授賞式を見るためのツアーに参加してきた。 その報告はまた今度。 2017年は私にとっても、社会にとっても世界にとっても、大きい一歩が出た年なのでは…

日本人にとってのノーベル平和賞

これからが核廃絶をするためのスタートです。 私が出会う人は皆、口をそろえて言う。 80歳を越える彼らがまだ、スタートだといい、まだこれからも活動をしようとしている。 今までも十分活動してきているだろうに。 日本は戦争時唯…

核兵器廃絶国際キャンペーン(ICAN)

その瞬間、ふと中学生の時に書いた卒業文集の内容を思い出した。 「ノーベル平和賞を取る。」 今考えると漠然で壮大な夢過ぎて恥ずかしいものである。 当時、マザーテレサに憧れ、世界の子どもたちを貧困から救うことを夢見ていた。 …